HOME |
古代の知の宝庫であったアレクサンドリア図書館には、70万巻を超える書物が集められていたといわれるが、人類の知の蓄積がインターネット上でも次々と公開されている。従来の紙のよる書籍の形態以外にも、インターネットを利用すると新たな世界が開けてくる。 ネットを使えば、海外の著者の肉声や本に関する情報も、日本にいながらにして、容易にアクセスできる。電子ファイルの形態のe-bookは、思い立ったらすぐにダウンロードして読むことができるのは便利この上ない。通勤途中に携帯プレーヤーで、アメリカの新刊本を聞くことも、ネットのおかげで気軽にできるようになった。 今回は、英語とつきあう上で役に立つネット上の本についての語ることにする。 ▼本についての情報を手に入れるには C-SPAN(アメリカの議会中継などを行う非営利のケーブル局)で放送されている著者へのインタビュー番組 Booknote が、映像(音声)とともにトランスクリプトも無料で公開されている。Booknoteは、歴史、政治や社会一般を扱った話題の本を取り上げる。本の概略に触れられるとともに、著者の生の声を聞くことができる。インタビューのトランスクリプトも公開されているので、英語の勉強にも有効に活用できるだろう。アーカイブページで年ごとに一覧をブラウズするか、好みの著者や書名をサーチボックスにいれて検索してみると良い。 アメリカで本を出版すると、著者はプロモーションツアーとして全米各地を行脚して講演をすることになる。この講演は、著書の宣伝が本来の目的ではあるが、本で伝えたいことのポイントをうまく要約してくれている場合が多い。講演の内容がネットで公開されているものもあるので、これは利用価値が高い。ネット上の講演については、また別の機会にこの連載でまとめてお伝えしようと思う。 米国で話題となるビジネス書をウォッチするには、ビジネス系週刊誌 BusinessWeekの書評欄に注意を払っておくと良い。ネット上で無料で読むことができる。週刊誌1ページ分の長さなので、書評としては手ごろな分量だ。この書評で本のおおよその内容はつかむ事ができるし、特に興味を持つ本が出たら、購入して読めばよい。<http://www.businessweek.com/lifestyle/books.htm> 前回も触れたが、New YorkTimes紙日曜版の書評ページ(紙では別刷り)は、ネット上で無料で公開されている上、全米で注目度が高いので、どのような本が紹介されているかだけでも目を通しておくと良い。話題の本は、第1章のみ無料で読むことができる。著者による朗読が聞ける本もあり。 本についてのあらゆる情報のポータルとしては、BookSpot.comが便利だ。さまざまなメディアへの書評ページやベストセラーへのリンクなどかなり網羅的だ。<http://www.bookspot.com/> ▼英語の勉強がてらビジネス書を ビジネスマンの回顧録の類は、たいてい英語が平易で読みやすい。例えば昨年出版されベストセラーとなった"Jack: Straight from the Gut"は、GEの前CEOジャック・ウェルチ(Jack Welch)の回顧録だ。カリスマ経営者として、全米のみならず日本でも絶大な人気を誇る。この回顧録では、自らの生い立ちに始まり、CEOの座の後継者選びまでを語る。 邦訳は日本経済新聞社から2巻本で『ジャック・ウェルチ わが経営』として出ているので、既に読んだ方も多いだろう。原著は、e-bookとしてダウンロードしすぐに手に入れることもできるので、日本語と読み比べるのも良いかもしれない。 "Jack"ダウンロードe-book[Microsoft形式](Amazon.com) C-SPAN Book.tv 本についてのジャックウェルチとの公開対話の映像(Real Video) 無料 1時間20分 厚い本は読み終わる前に枕になってしまうという向きには、論文やエッセーを1冊にまとめたものをお勧めしたい。それぞれが独立した論文なので、どこからでも読むことができるため、読み始めるまでの心理的な抵抗が少ないだろう。 そのような本としては、ピータ・ドラッカー(Peter F. Drucker)の"The Essential Drucker"は、気軽に手に取ることのできる1冊だ。ドラッカーは、日本でも人気が高く、邦訳本も数多い。前記の回顧録の中でジャック・ウェルチも"If there was ever a genuine management sage, it is Peter."と称え、ウェルチがGEでとった「市場で1位か2位のポジションにない事業分野からは撤退する」という有名な戦略もドラッカーの言葉からヒントを得ていることを明かしている。 ドラッカーは、巧みな例えで読者をひきつけながらアイディアや箴言を分かりやすく語りかける。同書は、これまでの数々の著書からエッセンスを抜き出したものなので、多岐にわたるドラッカーの思想を手軽に知ることができる上、英語が非常に平易で読みやすいのも、おあつらえ向き。 ダウンロードe-book[Microsoft形式] (Amazon.com) 同様に論文を1冊にまとめたものでは、マイケル・ポーター(Michael E. Porter)の"Michael E. Porter on Competition"(邦訳は上下2巻本で『競争戦略論』)はぜひお勧めしたい。マイケル・ポーターの一連の著作はビジネス上の「戦略」(strategy)を語る上では、すでに古典的な位置をしめている。それらの主要な論文を1冊にまとめたのがこの本。個別の論文なので、通しで読まなくとも必要なものだけ目を通すことができる。3部作(Trilogy)とも呼ばれる浩瀚なポーターの戦略本には手が届かなくとも、この本でそれらのエッセンスを味わえる。 "Michael E. Porter on Competition" (Amazon.com) ダウンロード可能なのは、以下のHarvard Business Review誌掲載の個別の論文 "How Competitive Forces Shape Strategy"[PDF] (Amazon.com) "Strategy and the Internet"[PDF] (Amazon.com) 2001年のビジネス書で米国において最も人気の高かったものの一つに、ジム・コリンズ(Jim Collins) の "Good to Great" (邦訳『ビジョナリー・カンパニー2』)がある。goodな企業が、どうしたらgreatな企業になれるのか、実証的に調査をした成果をまとめたのがこの本だ。ジェリー・ポラスとの共著による前作 "Built to Last" (邦訳『ビジョナリー・カンパニー』)では、きら星のように輝くgreatな企業を取り上げ、それらがなぜ永続するのかを分析したが、"Good to Great"では、地味だが素晴らしい業績を上げつづけている11社を取り上げている。 "Good to Great"公式サイト:本のポイントやさまざまなメディアによる書評 著者の公式サイトのライブラリーページ:講演の一部やインタビュー、論文など ▼オーディオブックもネットを使えば手軽に 米国では、本を朗読したオーディオブックが日本以上に普及している。主だった本の新刊は、たいていオーディオ版も出版される。これは、米国では通勤の手段がもっぱら車によるからだろう。電車での通勤ならば新聞や本を広げることもできるが、車を運転しながらではそうはいかない。 CDやカセットテープに録音されたオーディオブックの他に、ネットでダウンロードやストリーミングによって入手することもできる。その代表格がAudible(オーディブル)だ。Audible.comでは、新刊から古典まで豊富なタイトルを提供している。 ネットでのコンテンツ配信は、著作権管理の必要からその使い方にはある程度制限があるものの、Audibleはなかなか使い勝手良くできている。購入したり、メンバーになったりすると自分のライブラリーが作成され、購入した本のファイルは、3つ以内のPCであれば何度でもダウンロードすることができる。ファイルサイズ(音質に影響)も複数提供されていることに加え、ストリーミングで聞くことも可能だ。 ただし多くのオーディオブックは、簡約版(Abridged)のため、原文そのままで全てを聞きたい場合には Unabridged という表示のある完全版を購入しよう。英語の勉強のために、紙の本の文字と対照させながら聞こうという場合は、この点に注意する必要がある。 ローバート・キヨサキの"Rich Dad, Poor Dad" (『金持ち父さん、貧乏父さん』)やジョン・グリシャムの "Brethren" (『裏稼業』)などは、無料で1冊まるごとダウンロードできるので、まずは試してみるといいだろう。<http://www.audible.com/> Audibleには、品揃えがはるかに劣るが、無料で広告入りのオーディオブックをMP3で提供しているサイトに、イギリスのAudioBooksForFree.comがある。『不思議の国のアリス』やニーチェの『ツァラツーストラはかく語りき』などがダウンロードできる。有料で音質の良いファイルもあわせて提供しているが、無料のファイルは音質が悪く聞きづらい。<http://www.audiobooksforfree.com/screen_main.asp> RecordedBooks.comでは、『ハックルベリーフィンの冒険』を無料でMP3形式でダウンロードできる。 ▼たまには推理小説も 大部の文学作品には縁が遠いという人でも、上質な推理小説であれば、内容の面白さで読み進めることができるだろう。デジタル化され、ダウンロードできるものもあるが、推理小説の場合には、低価格でペーパーバックが容易に手に入ることもあり、紙の本で読むのがまだ便利だ。ただ、前記のAudibleを使えば、著者による朗読のオーディオブックがダウンロード購入できるので、リスニングには良いかもしれない。 さてどんな作品から読み始めればいいのかという場合には、まずはその作品の多くが映画化されている著者のものなどはいかがだろうか。例えば、マイケル・クライトン (Michael Crichton) 、スティーブン・キング (Stephen King)、 ジョン・グリシャム (John Grisham)、トム・クランシー (Tom Clancy)などだ。 まずは、取っ掛かりに短編(英語では、イタリア語から拝借した "novella" という言葉を使う)から始めるのが入りやすいだろう。例えばスティーブン・キングの短編4編を収録した"Different Seasons"という本からは、『ショーシャンクの空の下に』、『ゴールデン・ボーイ』、『スタンド・バイ・ミー』という3本の映画が生まれている。 スティーブン・キングには、自らの小説の書き方を明かした"On Writing"というノンフィクション作品もある。 Michael Crichton 公式サイト Stephen King 公式サイト John Grisham 公式サイト Tom Clancy Web Files(ファンによる非公式サイト) ▼ネットは古典作品の宝庫 著作権が切れた作品を無償公開しているサイトとしては、日本では青空文庫が有名だが (http://www.aozora.gr.jp/) 、その手本ともなっているのがProjectGutenbergだ。印刷機の発明者の名を関するこのサイトは、5000以上の古典作品をテキストファイルで公開している。<http://gutenberg.net/> BlackMask Onlineでは、同様に著作権切れの古典を10000点近く無料で提供している。Acrobat PDFなど様々な形式で読めるのは便利だ。<http://www.blackmask.com/> BookRagsでは、300以上の古典作品を含め1500の著作をオンラインで無償提供。著名な作品には、Book noteとして詳細な解説もある。<http://www.bookrags.com/> Internet Public Libraryは、ウェブ上で公開されている書籍やレファレンス資料に膨大なリンクをしている。分類がしっかりしているので使いやすい。<http://www.ipl.org/> 読書という意味では、まだまだ紙には利便性の点で遠く及ばないネットやPCではあるが、そのメディアとしての情報量はますます拡大している。紙の書籍とうまく併用しながら、ネットを活用してゆくことは、英語とつきあいを深めて行く上でも、重要性を強調してしすぎることはないだろう。 【筆者プロフィール】 |
|||
updated:2002.10.01
|
|||||||