HOME |
IV. サンチアゴの道についての各種トピック 2.服装と装備 この旅の準備をしているとき一番気になったのが服装、装備のことだった。「冬のカスティーリャに吹く風は凍りつくように冷たい」「ガリシアは雨が多く、霧も立ちこめる」「携帯用コンロも要るんじゃないか」といった話を聞くにつけ「どんな服装が歩く旅には適しているのか、雨具は、バックは。」と思い悩み、山道具の店を見て回る時間はやたらと長かったが、結局登山用バック、靴、寝袋などを買い足した他は今までの旅のスタイルでいくことに決めた。あとは現地調達だ、ということにして。 i) 私の服装と装備一覧 今回の旅の装備は次の通りである。 トレッキングシューズ一足、登山用リュック (40-60リットル)、 コート、マフラー、帽子、ズボン 2本、トレパン、トレーナー、スウェット、シャツ、セーター、下着、靴下 各3組、厚手靴下2足、雨具上下 (上はポンチョ)、 杖、ほたて貝、寝袋、ガイドブック、ノート、筆記用具、常備薬、裁縫用具、懐中電灯、目覚まし時計、スリッパ、つめきり、洗面用具、洗濯用洗剤、ロープ、カメラ、フィルム、テープレコーダー、貴重品等 ii) 巡礼の服装、今昔 日本では巡礼といえば白装束が有名であるが、勿論それを着なければ巡礼に出てはいけないという訳ではない。同じようにサンチアゴの道にも決まった巡礼のユニフォームというべきものはない。 iii) 靴 先ほど巡礼着に義務はない、という主旨のことを書いたが中世には例外があった。悔俊や刑罰による巡礼者は首や腕に鉄の輪を架されたり、裸足で歩くことを罰として科されたりした。 「巡礼でありたい者 サンチアゴ巡礼は 丈夫な靴を持たねばならぬ 聖ヤコブ様がガリシアへ行ったとき履いていたようなやつを」 27日間で使った杖は3本。どれも道端で拾ったものである。とりわけ2本目は目的地まであとわずかというところで折れてしまうまで連れ添ったポプラの木だ。拾った時には二股に分れていたのでマメが痛くてつらかったときには松葉杖がわりにしたり、寝る前に照明のスイッチを消したりと何かと役に立ったその杖も日に日に先端がすり減っていき、しまいには石にぶつけたショックで折れてしまった。 「希望の杖 愛徳の金具付きの変わらぬ心、愛と貞潔で覆われて」 マノーロの杖の先端には鉄の尖端がついていたが、10日もしないうちにとれてしまって、サンチアゴ・デ・コンポステーラに着いたときには鉄の部分もかなり擦り減っていた。ジョルディはバルセロナからついにフィニステル Finisterre まで実に1300キロ以上歩いたのだが、やはり一本の太めの杖を携えていた。あとからマノーロに聞いたところによれば、フィニステルの岬の岩場に辿り着いたとき彼はその杖を海に向かって投げた。が、杖は岩にあたって鈍い音をたてた。ジョルディにはそれが杖の叫び声に聞こえ、一瞬ドキッとしたそうである。私の杖はといえば愛用の杖が折れてしまったせいで最後の数日間は他の少し大きめの杖を使っていた。そしてサンチアゴ・デ・コンポステーラの巡礼者を迎える事務所の入り口に巡礼者が置いていった杖が重ねられていたのでそこに収めてきた。 中世、巡礼者は食糧や貴重品などを布製の革袋にいれて肩から下げていたらしい。そうやって肌身離さず持っていたもののひとつが巡礼の証明書である。 vi) ホタテ貝 サンチアゴ巡礼をサンチアゴ巡礼たらしめるシンボル、それがホタテ貝である。 |
||||||
updated:2001.7.31
|
|||||||