ジオ・グローバル    
 HOME
小池利幸のモロッコ便り
第1信:1999年3月20日 小池利幸
 モロッコ。アフリカ大陸、地中海世界、そしてアラブ・イスラーム世界の西のはて。そしてフェズ。世界遺産に登録されるほど入り組んだ、1000年以上の歴史を持つ世界一の迷宮都市。周囲15`の城壁に囲まれた旧市街の中は、メインストリートでさえ幅3〜4メートルの世界。もちろん車はその中には入れない。代わりにロバ,馬、そして人間が所狭しとうごめいている。

 旧市街(メディナ)の裏手の丘の上にあるイスラーム墓地からメディナを眺めてみても、すべての道は建物の裏に隠れてしまい,人っ子ひとりメディナの中にはいないような気がしてくる。視界に入るのはメディナの中にある380のモスクのミナレット(塔)だけ。この町は歴史の中にしか存在しないものなのか、死んでしまったのかとも感じられる。

 しかしいったんその中に入り込めば、この町がいまなお生き続け、さらには色あせるどころかその色が濃くなっているということを実感する。言うなれば、この町の中に住むロバ、馬、そして人間達がこの町の血液のようなものだといえよう。外からは見えない。しかし、この町は生きている。

 その町の一角に住み始めて、はや1ヶ月。ようやく自分も血液の一部に溶け込んでいったのだろうか。観光客が集まりそうな名所の近くにたむろしている自称ガイド達や土産物屋も、昔からの友人のように挨拶をしてくる。ときにはモロッコ名物のミントティーをご馳走してくれる。なにかが変わり始めたようだ。6度目のモロッコで見えてくるもの。この脈々と生き続ける生のメディナ世界を伝えていきたい。

PreviousNext  
[目次へ]
小池利幸のモロッコ便り
第8信:2000年2月15日 小池利幸
最終回

 今、ちょうど一年間のモロッコ及びフランス滞在を終えて、帰国便の飛行機の中でこの「モロッコ滞在記」の最終回を書いています。あっという間に過ぎていった一年間。本当にいろいろな体験をすることができました。最後の一ヶ月(2000年1月初旬から2月中旬)は、フランスのエクス・アン・プロバンスに滞在し、ここでもいろいろとモロッコやイスラームに関わる体験をすることができましたので、少しだけそのことについて書いて、この「モロッコ滞在記」を終了させていただきます。

 エクス・アン・プロバンスに滞在中に、よく隣町のマルセイユに遊びに行きました。ここには本当に多くのアラブ系、黒人系の移民が住んでいます。実際に町の安ホテルや商店の店主の多くは、それらの人達によって占められています。通りを歩いていて聞こえてくる言語もアラビア語のマグレブ系方言や、西アフリカ系の諸言語だったりします。僕にとっては今ではフランス語よりもアラビア語のほうが口から出やすいので、マルセイユに行くと本当に一度もフランス語使わずにすむ、といった現象も起きたりします。

 彼らの多くは移民の二世や三世であり、中にはフランス語しか話せない人もいたりしますが、最近のイスラーム復興の流れを受けてか、アラビア語を学び始める人が多くなっています。実際に公認及び非公認のモスクが町のあちこちにあるらしく、そこでアラビア語を学んだり、イスラームを学んだりする傾向が顕著に表れているそうです。

 例えば、僕の友人の1人であるサイードの両親は二人ともアルジェリア出身であり、11人で構成される家庭内では、アラビア語のアルジェリア方言が話されています。しかしいったん家から外へ出ると、例えば学校などではもちろんフランス語を使わなければなりません。そのため、サイード達が学ぶのはフランス語であり、またそのフランス語を使った学問となります。

 こうして自らが徐々にフランス化していく過程の中で、彼らはいくつかの障害にぶつかることがあります。例えば、如何に彼らが上手にフランス語を操ろうとも、なにかしらの問題が起きたときには、「だからアラブ系は」などといった偏見に満ちた言葉を受け、フランス社会の中での自分の居場所がわからなくなってきたりします。

 そのうえ、国民戦線などの極右政党が台頭し、あからさまに移民排除を訴えたりするので、さらに自らのアイデンティティーをどこに求めるべきなのか、自分はフランス人なのか、それともアラブ人なのか、といった葛藤に陥るパターンがままあります。

 このような状況の中で、彼らの選択肢の一つとして「イスラームへの回帰」が挙げられます。先ほど述べたようなモスクでのアラビア語の学習や集団礼拝を通じて、ある種の連帯意識が生まれ、自らのルーツが地中海を越えたところ、すなわちマグレブ・イスラーム地域にあるという思いを強めていきます。かなり簡略化してしまいましたが、これがフランスにおける「イスラームへの回帰」現象の一つの説明となるでしょう。

 さてここで少し視点を変えて、マグレブ系移民でありフランス国内で活躍している人達を少し紹介します。

 まずはごぞんじサッカーのワールドカップ、フランス大会でのフランス優勝の立役者、ジダン。彼は前述のサイードと同じマルセイユのアラブ人街で育ち、今もマルセイユに住んでいます。もちろん彼はイタリアのチームに居ますから、シーズンオフしか帰って来ることが出来ないようですが。ちなみに最近フランスでは、彼の名前をフランス語読みのジダンではなく、アラビア語の実際の発音に近いザイダーンと呼ぶようになってきているようです。いまでは少なくなったようですが、昔は彼がミスをすると「このアラブ野郎!」などとやじが飛び、活躍すると「フランス万歳!!」などというサポーターも居たそうです。

 次はCheb MamiやKhaledといったライ・ミュージックの大御所です。もともとアルジェリアの小さな町で生まれ、その後パリのアラブ人街の安酒場で移民達の心を癒していたライ・ミュージックを、世界的な音楽の域まで高めたのは彼らのようなアーティストでした。

 彼らの活躍によって、フランスのCDショップには大きくライ・ミュージックコーナーが設けられ、音楽専門テレビでは彼らの歌がよく流れています。さらに最近ではCheb Mamiとスティングが「Desert Rose」という曲で共演し、大きな話題を呼んでいます。この曲は本当に美しいので、皆さんももし機会があればぜひ一度聞いてみてください。スティングの最新アルバム「Brand New Day」に収録されていますので。

 まあ、このようにフランス国内で活躍する移民が増えていけば、少なくともフランス社会での移民という存在に対する見方も変わっていくような気がします。

 それでは本当に一年間ありがとうございました。そろそろ日本が見えてきましたので、このあたりで筆を置かせていただきます。

PreviousNext  
[目次へ]
[top page][about GEO Global][events][essay][records][mail magazine][links][archives]
updated:2002.07.21