ジオ・グローバル    
 HOME
小池利幸のモロッコ便り
第1信:1999年3月20日 小池利幸
 モロッコ。アフリカ大陸、地中海世界、そしてアラブ・イスラーム世界の西のはて。そしてフェズ。世界遺産に登録されるほど入り組んだ、1000年以上の歴史を持つ世界一の迷宮都市。周囲15`の城壁に囲まれた旧市街の中は、メインストリートでさえ幅3〜4メートルの世界。もちろん車はその中には入れない。代わりにロバ,馬、そして人間が所狭しとうごめいている。

 旧市街(メディナ)の裏手の丘の上にあるイスラーム墓地からメディナを眺めてみても、すべての道は建物の裏に隠れてしまい,人っ子ひとりメディナの中にはいないような気がしてくる。視界に入るのはメディナの中にある380のモスクのミナレット(塔)だけ。この町は歴史の中にしか存在しないものなのか、死んでしまったのかとも感じられる。

 しかしいったんその中に入り込めば、この町がいまなお生き続け、さらには色あせるどころかその色が濃くなっているということを実感する。言うなれば、この町の中に住むロバ、馬、そして人間達がこの町の血液のようなものだといえよう。外からは見えない。しかし、この町は生きている。

 その町の一角に住み始めて、はや1ヶ月。ようやく自分も血液の一部に溶け込んでいったのだろうか。観光客が集まりそうな名所の近くにたむろしている自称ガイド達や土産物屋も、昔からの友人のように挨拶をしてくる。ときにはモロッコ名物のミントティーをご馳走してくれる。なにかが変わり始めたようだ。6度目のモロッコで見えてくるもの。この脈々と生き続ける生のメディナ世界を伝えていきたい。

PreviousNext  
[目次へ]
小池利幸のモロッコ便り
第5信:1999年8月23日 小池利幸
 前回からだいぶ間があいてしまいどうもすみませんでした。皆さんもご存知の通り、モロッコのハッサン2世国王が先日なくなったり、私事ではありますが、古都フェスから首都ラバトに引っ越ししたりといろいろと大変なことが重なってしまいまして。

 ということで、今回と次回はこの2ヶ月間のモロッコ国内での出来事や、ラバトのことについて少しずつ書いてみます。
 まずは6月下旬に行ったアトラス山脈の奥地での聖者祭(ムーセム)について。この旅行は半分調査の意味合いも兼ねていたので、同行者のなかには京都大学の先生や、アメリカ人の大学院生など、本当にその道の専門家もおりました。で、総勢5人で僕の愛車(オペル・カデット・1982年製)に乗り込み、なんとかアトラス山中の僕の友達の村までたどり着きました。
 ですが、なんとその聖者祭の日程が2日ほど予定より遅くなるということが、その村の人々の話で判明したため、その間に我々はアトラス山脈を越えて、サハラ砂漠にむかうことに。その村からサハラ砂漠までの所要時間はおよそ5時間。そのうちの最後の2時間はピスト(砂利・砂道)のなかの道無き道を、自分の経験と方向感覚を頼りに走って行くというなかなかのアドベンチャー。
 さらにその日はすごい砂嵐。実際、だだっ広い土漠の真っ只中で道に迷ったように錯覚してしまい(ホントは正しい道だった),目の前を突風と共に駆け抜けるサハラの砂を見ながら、全員の頭の中に“遭難!?”の2文字がくっきりと浮かび上がりました。
 結局、なんとか日の入り前に大砂丘の正面にあるホテルに辿り着き,ほっと一息。シャワーを浴びた後に、大砂丘を目の前にして飲んだビールのホントに美味しいこと!!
 で、次の日にはアトラス山中の友達の村に戻り,聖者祭の行われるザーウィア・シーディー・ハムサという村に向かう事に。ただ、その聖者祭の村に向かうには、交通手段がトラックしかないということが判明。仕方がないので、そのトラックの荷台に多くのベルベル人達とともに乗り込んで、ピストの上を立ったまま揺られること2時間半。

トラックの荷台
ザーウィア・シーディー・ハムサ
 ホコリまみれになり、足腰もがたがたになったところでようやく神秘的なその聖者の村に到着。本当に山奥にぽつんとその村があるだけ。でも、その神秘的な外観は充分になにか聖なるものを感じさせてくれました。

 その後、僕達は運が良いことに、その聖者の家系の人の家に泊めてもらい,さらに食事もふるまってもらえました。旅人を迎え、そして施しを与える事は彼の徳を高めるということにつながる、という聖者の概念を身をもって感じました。(ただ、僕達が夕食をとった小部屋には、生涯でこれ以上多くは見ないだろうな,と思われるぐらいの蝿の大群がゆっくりと宙をただよってました。)

古文書を読む教授
 聖者祭自体は、僕達が着いたその夜から前夜祭という感じで始まり,蝋燭の光のなか御神体?であるクスクスを、村の女達が絶えず粉ね,そして祭壇のような所に飾りにいくという行為が延々と続いていきました。

 明くる朝には、その御神体?であるクスクスが村の中心にあるモスクに担ぎこまれ,また、近隣の村々からも続々とベルベル人たちがやってきて、祭りの盛り上がりも最高潮に。みなその村の周りにある聖者廟を参拝し、そしてその御神体?であるクスクスをふるまわれる。僕達もぜひそのクスクスを食べて見たかったのですが,いかんせん時間が無く,フェスに帰らざるを得ませんでした。

 まあ、本当に疲れる旅ではありましたが,かなり充実したものでした。こうして生きて帰って来れただけでも、ハンドゥーリッラー!!(アッラーのおかげで)という感じですね。

次回は国王の死についてちょっとだけ書いてみます。

PreviousNext  
[目次へ]
[top page][about GEO Global][events][essay][records][mail magazine][links][archives]
updated:2002.07.21